2015年06月17日
お知らせです・・・
毎日の写真アップはすぐに容量がいっぱいになりますね・・・
http://yonaspo2707.ti-da.net/
新しいブログのアドレスです
またよろしくお願いします。
※大阪や名古屋、東京などのいるおじいちゃん、おばあちゃん・・・毎日楽しみにしていただきありがとうございます・・・
2015年06月17日
平成27年6月17日 水曜日 園児の様子
おはようございます
今日もいい天気です
昨日は園長不在でしたが、他の保育スタッフががんばってくれました。普段メダカクラス担当のT先生も、イルカクラスの体力に圧倒されていたようで、午前のルーティーンですでにバテバテだったようです。一方メダカクラスは・・・とても落ち着いていたようです。
先週から、朝の出発はのんびり出発しています。散歩前の水分補給などのんびりと・・・・ 子供はペースがわからないのでこちらからセーブかけていきます・・・
昨日は、園長がいない中、やはり羽目を外す園児が男の子も女の子もいたようです。反面、いなくてもしっかりできた園児もいて・・・
給食時に園長が顔を出した時に くぎを刺されてました
イルカクラスの階段のぼりも様になっています。
2015年06月16日
海での様子
今日はすでに6回も行った海の様子をアップしますね
1回目は冷たかった海水も、今はもう温かく・・・ちょうどいい温度になっています
また、水慣れ後、4回目からはヘルパー指導を取り入れるとたちまち上手になってきています
保護者と一緒に休みの日などはまた海に行って、どんどん上達 教えがえがあります
昨日も、きらビーチへ行きましたが、あまりの上達に、海の監視員から、「今日は上手な子たちを連れてきたのですか?」と聞かれるほど・・・ 本当に上手になっています。時には砂かけで埋めてあげ・・・ 沖縄の海を満喫しています。今はイルカクラスのみですが、メダカクラスもチャンスを上げていきたいと思います。きっとぎゃん泣きするかな
2015年06月15日
平成27年6月15日 月曜日 園児の様子
暑い
みなと公園がきれいに清掃してありましたね
清掃作業していた業者のみなさん、ありがとうございました・・・
きれいになっていた公園を思う存分遊んでいた園児たち 自然に水遊びもしていました・・・
さて、昨日は海に行った家族が多かったようですね。連絡帳を読んでみただけでも6家族・・ とても楽しそうに話してくれていました。また公園にも一緒に行ったところもあり、満足下の様子です。園でもとても落ち着いていました。
2015年06月14日
研修会の報告
本来報告義務なんかはないのですが、読み返して忘れないようにという意味と、保護者にも情報を提供したいと思いアップしています。
昨日(土曜日)は、沖縄コンベンションセンター会議室にて「平成27年度機児童対策特別事業研修会」に参加してきました。今日も南部の保育園を中心に行われているはずですが、中部の研修会に参加しました。
内容は、「食品保存及び食品衛生について」講義がありました。
菌の知識や加熱の仕方や食品の保管の仕方等々の話でした。当園の調理は調理師免許を持っているので当たり前と言えば当たり前の話で、あとで資料を見せたところ「・・・・」って感じでした。確かに講義中、参加者半数近くが眠そうな感じでした。逆にもっと写真やスライドを多くしてお経みたいな話はやめた方が気を引くのに…と感じてしまいました。でも、確認という意味では参考になりました。油断大敵です。特に口に入るものなので、細心の注意が必要ですね・・・
次は事業の説明がありました。
「沖縄県ひとり親家庭認可外保育施設利用料補助事業」の説明です。
ひとり親世帯は保育料が上限26,000円補助があるということです。そのための流れや概要を説明。今年度10月から開始です。
ちなみに、登園では今のところ該当がなく・・・・
次は「新すこやか保育事業の実施要件の確認について」の説明でした。
このことは、直接保護者の方には関係はないのですが、いくつかの要件に満たしていなければ、補助の対象にならないということです。
要件とは、県が定めた人員配置基準や、消防計画、プログラム、帳簿、献立表などです。当園は立ち入り調査でクリアしているので大丈夫ですが、毎年あることなので、しっかり資料等をそろえておきたいです。今年は9月かな・・・
補助とは、国、県に対し給食費の補助が出ています。と言っても、ケチ臭い額なのですが・・・言葉が悪いですね・・すみません。
もらえないよりもらえた方がいいし、書類はちゃんと揃えておいた方がいいので・・・・
最後は、情報交換会で質疑応答がありました。
真っ先に手を挙げたのがうるま市の高齢の園長でした。とてもご立腹の様子。司会の方も、「一人1問まで・・」と勝手に言うもんだから油に火を注いでしまいした 結局は10問ぐらい質問していましたが、それでも司会が途中で遮ろうとするものだから「あんたは若もんだからしっかり聞いていなさい!」とクギまで刺されている始末 でも質問は、認可外保育園の本質を突いた質問ばかりで、県の政策や姿勢が問われるものばかり・・・ いくつか紹介しますね。「保育士の処遇について」・・これは新聞やニュースでも知っていると思いますが、他の職業や分野に比べ、とても冷遇されています。実際に民間出身の私からしてみても、労働の割にとても低いと感じます。認可保育園は国、県などからとても多くの補助金があります。でもそれは給料には反映されず、保育に回ります。では認可外は・・・ 国県からの補助はけち臭いといった補助があるくらい。それではとても運営が成り立たないので保育料に跳ね返る・・という仕組みです。当園に当てはめると、方針がスポーツ・遊び中心ですよね。もちろん保育するスタッフはとても重労働です。特に夏は・・・。よく一般男性は「子供と遊んでいるだけだから楽・・」と考えている人がいますが、それはとんでもない間違った考えだし、その辺は、お母さん方にはわかると思います・・ 子供10人20人と相手にするのですからとても体力が入ります。当園の今いるスタッフは、送迎時にわかると思いますが、みんな元気で、体を動かすことに労を惜しまない先生方です。でも、時々休みを入れてあげないとパンクしてしまうのが実情です。人数も必要だしそれなりの社会的保障や処遇も必要なわけです。どんな仕事も大変ではありますが、そういった問題に対し、県はあまりよくわかっていないのだと感じました。現場を知らないとしょぼい政策をしてしまう・・・どこも同じなんですね・・・
ほか、保育士資格試験の回数や様々ありましたが、根本は、「大事な子供を預かっているのに、どうして認可と認可外の補助に対しての差が大きいのか、認可に入れない子が認可外で見ているのだから、公平に・・・」というのが極論ではないでしょうかね・・・ 当園としても、今の保育料は半分にはできると思いますよ・・・ 是非、町民のみなさんからも議員や県に声を上げてください
話は違いますが、月曜日は海に行きますので、イルカクラスは準備をお願いします。またラッシュガードを持たせたいという方は、自分で着れる、脱げるタイプのをお願いします。
2015年06月14日
平成27年6月13日 土曜日の園児の様子
おはようございます
アップが遅れてすみません
昨日(土曜日)は園長不在(県の待機児童対策特別事業研修会参加)でした。
研修会の報告は次にアップしますね
昨日は少人数でしたが、園長不在とあって、イルカクラスは羽目を外していたようです子供らしくていいですね・・・
また、先々週にオタマジャクシ捕りが気に入ったのか、側溝に手を突っ込んで楽しんでいたようです。
その様子はT先生曰く「昔の子供たちみたい・・・」とのことでした 今の小学生でもそんな姿見ないですよね・・ 見かけるのはゲームをしている姿ばかり・・・ 子供の頃にしっかり生き物に触れ、土をいじり、太陽に浴び・・・ とても大事なことだと思うのですが・・・
でも保育園でも、衛生的に・・・とか先生方にも問題があるのか、方針的なものなのか・・・
2015年06月13日
平成27年6月13日 土曜日 おしらせ
おはようございます
今日もいい天気ですね・・
毎週金曜日に布団、歯ブラシとともに、帽子もお持ち帰りしてもらっています。土曜日登園する園児については、必ず防止の持参をお願いします。また、タオルを忘れる園児もいますので確認してくださいね。
今日もよろしくお願いします
2015年06月12日
平成27年6月12日 金曜日 園児の様子
梅雨明け2日目・・・ 木陰が気持ちいい感じの公園です。でもトイレが汚かったので役所に電話・・・
すぐやってくれたかな・・・
先週まではまた泣き叫んでいた園児も、慣れて来たのかしっかり歩いて公園に行くようになってきましたね・・・子供の順応性の高さを感じます。
昨日の午後は、園長に来客が続けてあり、その度に、しっかり挨拶ができたことに感心しました。挨拶ができなくなるのは大人になってからなのか・・・ 立場や役職などが変わっても、いつまでも、気持ちのいい挨拶だけはしていきたいものですね・・・
2015年06月11日
お知らせ・・・
ブログの容量が残りわずかになってきました・・・・
下記のアドレスが新しいものになりますが、まだ残りわずかありますので、目いっぱいになった時点で再度連絡しますね・・・
新しいブログのアドレスです
ちなみに今週は、今ご覧のアドレスで大丈夫だと思います・・・
2015年06月11日
平成27年6月11日 木曜日 園児の様子
暑いものの、風があって遊びやすい日です
今日は離党に引っ越ししたA君が、おばあちゃんと遊びに来てくれました。3カ月もあっていないとすっかり人見知りになっていたA君。お母さんの出産ももう少し。元気な赤ちゃんを産んでくださいね・・・